築160年なのに、リフォーム(リノベ)を選択した理由

ご先祖様からの継承した財産。スクラップ&ビルドせずに、大事に使い続けたいということで
大型リフォーム(リノベーション)を選択されました。
スクラップ&ビルドを繰り返す日本の主流よりも、ご先祖様から受け継いだ家を、大切に使い続けたいというお施主様の気持ちに、私の気持ちにも熱が入りました!
しかし、江戸末期、新選組が活躍してた頃からの築年齢。刀傷こそありませんが、あちこち傷だらけ、大黒柱が目視で確認できるほど傾いていて、

「ほんとにリフォームでなんとかなるんですかね?」
って不安げなお施主様。
実のところ、本格的な耐震改修や断熱改修と比べると、新築したほうが安いんじゃないの?って思っちゃうこともあるんです。が、
お客様の決断を大切にし、価値あるものにすべく設計させて頂きました!
-1024x536.jpg)
見どころ
1.リノベでも快適な暖かさ

今回は窓断熱リフォーム補助金も活用して、200万も得しちゃいました
窓リフォーム補助金は、あと3年で終了予定です
(ご興味のある方はLINEのトークにどうぞ)

お客様の声 ~施工例より~
室温が23℃以上になるように、小さいエアコンを24時間つけっぱなしなのに、なんと光熱費は下がっています。
モコモコの部屋着や羽毛布団を要らなくなったので、モノが減って生活しやすくなりました
2.黒カビ知らずの、天井のないお風呂できます

リノベーションでも大人気の「天井のないお風呂」は、真冬もポカポカ
✓ 湯船につかりながら見上げる梁は圧巻
✓ 24度以上キープで、冬シャワーも怖くない
✓ 黒カビ掃除の心配ゼロ
「ヒートショック・ゼロ」あったかい家にするという条件は絶対!の古民家リノベ
WHOは「18℃以上で暮らすこと!」を提唱しています。これは、お子様やご高齢の方は特にで、室温の低さはアレルギー性鼻炎や心疾患、高血圧などのリスクが高まります。常に弱者は、危険にさらされているのです
だからこそ、ルラクホームでは室温25℃で暮らす家づくりをお勧めしています。そのためにはまず、お風呂は吹き抜けにすることが大前提なのです。

お客様の声 ~施工例より~
お風呂の天井がない構造に 「湿気が家中に広がっちゃうのでは?」と驚きましたが、 住み始めると、そんな心配は全くなく快適です。冬場はリビングの小さなエアコンだけで、玄関に入るともう暖かくて、もうファンヒーターの給油の音にイライラを感じなくていいのが幸せです。
3.自分時間UPの家事ラク

大家族にとって、洗濯物の時間は腰が重いものです。でもこの家なら
✓ ランドリールームだけで完結
✓ ギュウギュウ干しでも一晩で速乾
✓ 花粉の季節も部屋干しなら安心
外が雪でも雨でも、カラッと乾くので生乾き臭の心配いらず
ガス衣類乾燥機はガス代が跳ね上がり、ドラム式洗濯乾燥機は電気代が跳ね上がる
そもそも、その家電が高い💦

お客様の声 ~施工例より~
私はひどい花粉症ですが、この家に帰ると、30分くらいで花粉症の症状がおさまり助かってます
「上代さんはキッチンの換気扇をなくしたからだよ~」って軽く仰るのですが…とにかく夜だけでも薬に頼らず、ゆっくり休めるのが嬉しいです
ルラク設計では、「空気の流れを計算すること」で様々なお客様の悩みを解決しています
ただ、どれも大手ハウスメーカーをはじめ、他社さんでは不可能です
ご来場いただいた方だけが、実感できる”理想の暮らし”を、ご堪能下さい
見学のご予約はLINEから
おともだち登録後、トークにて見学希望日をご連絡ください。
お客様のご都合と合わせて、日時のご案内をさせて頂きます。