情報があふれる今、「誰を信用して家づくりをすればいいの?」と迷っていませんか?

注文住宅を考えるとき、最初に直面するのが「どこに頼めばいいのか問題」。ハウスメーカー、設計事務所、工務店…それぞれに良し悪しがある中で、あなたの家族にとって“正解の選択”を見つけるのは簡単ではありません。
ルラクホームには、こうしたご相談が日常的に寄せられます。そして、私たちがまずお伝えするのは、「誰も簡単に信用しないことから始めましょう」ということ。
1. 信じる前に疑う。「その情報、本当に正しいですか?」

「どっちが本当に正しいの?」と聞かれることがよくあります。私たちが普段お話しする内容は、他の工務店さんやハウスメーカーとは大きく異なるため、戸惑われる方も少なくありません。
だからこそお伝えしたいのです。まずは、自分が持っている“常識”を疑うこと。得られた情報が本当に正しいかどうかも含めて、鵜呑みにせず、確認する姿勢がとても大切です。
2. ハウスメーカー・設計事務所・工務店、それぞれの違いとは?

ハウスメーカー:全国展開の大手が多く、マニュアルに沿った家づくりが得意です。安心感はありますが、地域密着のサポートや柔軟な対応には限界があります。営業担当が変わることも多く、メンテナンスで困る声も少なくありません。
設計事務所:デザイン性に優れた空間設計が得意です。ただし、施工の知識が乏しい事務所もあり、建築そのものは別のビルダーに依頼する必要があります。
工務店:地元密着で家づくりを行う中小規模の施工会社。特徴も実力も千差万別ですが、地元の気候や暮らしに根差した提案ができ、メンテナンスも迅速に対応できます。
3. 比較すべきは「得意分野」と「信頼性」

住宅会社を比較するときには、「どこが安いか」よりも「どこが何を得意としているか」に注目すべきです。
ハウスメーカーは一定の品質とブランド力がありますが、現場施工は地元の下請け業者に任せるため、実際に建つ家の品質にばらつきがあるのが現実です。
設計事務所は空間提案が魅力ですが、施工の管理力に不安が残るケースもあります。最終的に誰が現場を握るのか、施工精度に責任を持てる体制かが重要です。
工務店は施工の腕に加えて、家守りとしての地元密着力が最大の武器。中でもルラクホームは、設計・施工・アフターまで一貫体制。地域の気候や風土を熟知した設計と、迅速な対応が自慢です。
4. ルラクホームの強みは「いつまでもそばにいる」こと

私たちルラクホームは、基本的に松江市〜雲南市の“車で1時間圏内”のみを施工エリアとしています。その理由は、メンテナンスや万一のトラブル時にもすぐ駆けつけられる距離感を大切にしているから。
設計段階から引き渡し後のメンテナンスまで一貫して対応し、長く住んでいただける家を、地元で守り続ける。それが、ルラクホームの家づくりの本質です。
5. 大手ハウスメーカーでは得られない「地域密着」の安心感

ハウスメーカーは自社マニュアルやデザインルールに沿って家を建てますが、それが必ずしも地元・山陰の気候風土に合っているとは限りません。
過去には、大手で建てたお客様が、営業担当の退職や転勤によってアフターが機能しなくなり、当社に相談が寄せられたこともあります。
「建てて終わり」ではなく「建ててからが本当のお付き合い」。それが私たちの信条です。
6. 失敗・後悔された方々からの相談

建てた時すぐ失敗したと言われるお客様は少ないです。
後悔するのは、建てて初めての夏や冬。
「高気密高断熱で暖かい家建てます」と言われて建てたのに、実際住んでみたら冬寒かった。
エアコンつけっぱなししたら電気代がかかって大変だ。
入居して5年10年経った後に、エコキュートが壊れたけど、営業さんに電話しても駆けつけてくれない。(遠くへ転勤してて対応できない。定年で退職されていた等。)
そんな悩みを持ったお客さんから、人づてに相談をもらうこと多いです。
しまいには、定年退職したビルダーの営業さんが、自分の元会社じゃなく、近くにジョウダイさんっていう所があるので、相談してみて下さいって勝手に紹介されたなんてことも・・・💦
・「高気密高断熱って聞いて建てたのに、冬めちゃくちゃ寒かった」
・「電気代が高すぎて、毎月の請求に驚いている」
・「設備が壊れても、営業さんがいなくて誰に頼めばいいか分からない」
こうした相談を受けるたびに、住宅選びの重要性を痛感します。家は人生で一番高い買い物。信頼できるパートナー選びがすべてを左右すると言っても過言ではありません。
7. 松江市・雲南市で建てるなら「湿度」と「温度」への理解がカギ

山陰地方は、冬は寒く、夏は蒸し暑い。年間を通してジメジメしていると思われがちですが、実は冬は非常に乾燥します。
この「温度と湿度」のバランスを読み違えると、家は快適になりません。特に「防湿」の知識と技術は必須。ここを理解していない設計者・施工者が手がけると、見た目は良くても、住んでから苦労する家になります。
8. 最後に:「誰を信用するか」は、体験と質問で見極める

最終的には、実際に建てた家を見せてもらいましょう。できれば、真夏や真冬の見学がおすすめです。
そして、こんな質問をしてみてください:
- 防湿ってされていますか?
- どうやって防湿していますか?
- その防湿施工、山陰の気候に合っていますか?
答えに詰まるようなら、そのビルダーは「高気密高断熱」の本質を理解していないかもしれません。
【まとめ】

「誰を信用するか」は、自分自身で確認し、体感するしかありません。ルラクホームでは、実際に住んでいる家の見学も可能です。
「一生に一度の家づくり、後悔しない選択をしたい」——そんな方は、ぜひ一度、私たちの家を体感しに来てください。
動画でご覧になりたい方はコチラ
- どうぞお気軽にご質問ください -
- その他の動画もご紹介しています -
〒699-1251 島根県雲南市大東町大東1015−8
0854-43-2651 ルラクホーム(株式会社かみしろ)
news
その他のブログ
-
誰を信用すべき?後悔しない住宅会社の選び方【松江・雲南エリア】
-
新築だけが家じゃない!後悔しないフルリノベーションのポイント5選【出雲市ルラクホーム】
-
もう我慢しない夏へ 酷暑でも快適に暮らせる家