【家づくりの後悔】収納は多ければ良い?“使えない収納”を防ぐ3つのコツ|ルラクホーム(島根県雲南市〜松江市)

家づくりを考えるとき、多くの方が気にするのが「収納の数と広さ」です。

「収納は多ければ安心」「とりあえず大きな収納があれば便利」と思いがちですが、実際に住んでみると「思ったより使いにくい」「結局デッドスペースになってしまった」という後悔の声は少なくありません。

収納は「量」よりも「質」や「位置」が重要です。では、どうすれば後悔しない収納計画ができるのでしょうか?今回は、島根県雲南市〜松江市で注文住宅を手がけるルラクホームが、実際のお客様の声や施工事例を交えながら、収納で後悔しないための考え方を解説します。

1. 家づくりで多い「収納の後悔」とは?

ポイント

  • 「収納は多ければ安心」と思いがちだが、実は“使えない収納”になってしまうケース
  • 不要な場所に大きすぎる収納をつくってしまう失敗例
  • 扉付き収納が引き起こす「湿気」「カビ」のリスク

まずは実際によくある「失敗例」を見ていきましょう。

1. 必要のない場所に大きすぎる収納をつくってしまう広さを優先して作ったものの、結局使い道がない。物を入れると奥から出しにくくなり、「しまい込むだけの場所」になってしまうことがあります。
2. 扉付き収納で湿気がこもるクローゼットや押し入れの建具は、内部の温度を下げ、結果的に湿気をためやすくします。衣類や布団を入れるとカビや臭いの原因に…。特に北側や日当たりの悪い位置に収納を配置すると、このリスクは高まります。
3. 動線から外れた場所に収納がある使う場所と収納の場所が離れていると、物の出し入れが面倒になり、結局リビングに置きっぱなし…ということも。これもよくある後悔のひとつです。

2. ルラクホームが考える「本当に使いやすい収納」とは

ポイント

  • 収納したいものが必要な場所にあることの大切さ
  • 扉をなくしたオープン収納のメリット
  • 湿気に強い収納の配置・工夫
  • 小屋裏やロフトを活用した季節物の収納方法

収納は「ただ物をしまうための箱」ではなく、暮らしを支える大切な仕組みです。

必要な場所に、必要な広さを確保すること

できるだけ扉をなくし、オープンな収納にすること

湿気やカビに強い配置にすること

この3つを基本に設計しています。

例えば衣類や布団など湿気を嫌うものは、風通しの良い位置に配置する。日常的に使うものはオープン収納で「すぐに取り出せる」工夫をする。

また、年に数回しか使わない季節物は小屋裏やロフトを活用することで、生活空間をすっきり保つことができます。

3. 間取りで“収納の失敗”を防ぐ3つのコツ

ポイント

  • 物を使う場所の近くに収納をつくる
  • 扉を減らして「隠さない収納」にする
  • 温度・湿度管理しやすい収納にする

 

1. 物を使う場所の近くに収納を設けること洗濯物は洗濯室の隣に、調理器具はキッチンのすぐ手の届く範囲に。暮らしの動線と収納を一致させることで、片付けが自然に習慣化します。
2. 隠さない収納を意識すること扉付きの収納は見た目はスッキリしますが、湿気がこもりやすいのが弱点。オープン収納や可動棚を採用すると、出し入れしやすく、通気性も良くなります。
3. 温度・湿度の管理を意識すること収納の内部環境を整えることで、衣類や布団をカビから守ります。ルラクホームでは温度管理のしやすい配置を重視し、湿気に悩まされない収納づくりを提案しています。

4. 子育て世代が喜ぶ!収納の工夫で家事ラクな暮らしに

ポイント

  • 部屋干しからそのまま収納できる「洗濯動線」
  • キッチン収納×食洗機動線で片付けラクラク
  • 普段使わない季節物をロフトにまとめる工夫

収納の工夫は、子育て世代の暮らしをぐっとラクにしてくれます。

洗濯動線の工夫部屋干しした洗濯物を、そのまま隣のファミリークローゼットに収納できる間取りは大人気です。干す・片付けるが一体化することで、家事の時短に直結します。
キッチン収納の進化最近のキッチン収納は収納力も進化しています。食洗機との動線を考えてフロアレベルにまとめれば、出し入れもスムーズ。調理から片付けまで短い動線で完結します。
季節物を小屋裏にまとめる普段使わない布団や衣替えの衣類を小屋裏にまとめることで、日常使いの収納がスッキリ。暮らしのストレスを減らし、片付けがぐっとラクになります。

5. 実際のお客様の声

ポイント

  • 「洗濯から収納までが一つの流れで時短になった」
  • 「冬用布団が不要になり、小屋裏収納がさらに広々使えるように」
  • 収納が“断捨離”を後押しする効果も

ルラクホームのお客様からは、こんな声をいただいています。

・「洗濯から収納までの動線が短くなり、家事の時短につながった。子どもと遊ぶ時間が増えて嬉しい」

・「冬用布団を小屋裏に収納していたが、家が暖かく快適で結局出番がなかった。実家に送り返して収納に余裕ができた」

収納が家事の負担を減らすだけでなく、暮らし方そのものを変え、断捨離や片付けの習慣を促すきっかけにもなっています。

6. 大手ハウスメーカーとの違い

ポイント

  • 大手は「定型の収納」を各部屋に配置するスタイル
  • ルラクホームは「ライフスタイルに合わせた温度管理できる収納」
  • 扉を減らすことで部屋も広く使える設計

大手ハウスメーカーの多くは、定型サイズの収納を各部屋に配置するスタイルが一般的です。一方、ルラクホームはお客様一人ひとりのライフスタイルに合わせ、収納の大きさや位置をカスタマイズ。

特に、収納内部の温度・湿度管理を重視している点は大きな違いです。これにより、収納したものが長持ちし、快適に使える環境をつくり出しています。

7. 後悔しない収納設計が叶える暮らし

ポイント

  • 必要なものがすぐに取り出せる快適さ
  • 湿気やカビからのストレス解放
  • 季節物が整理しやすい安心感
  • 「収納=暮らしを楽にする存在」になる家づくり

収納は「多ければ良い」のではなく、「暮らしをラクにする仕組み」として設計することが大切です。

・必要なものがすぐに取り出せる便利さ

・湿気やカビの心配から解放される安心感

・季節物の出し入れもスムーズな快適さ

これらを叶えることで、収納は暮らしを豊かにする存在へと変わります。ルラクホームでは、収納そのものを「家事や生活を楽にする仕組み」としてご提案しています。

まとめ

 

収納は「量」ではなく「質」。後悔しない収納づくりには、位置・動線・湿気対策の3つが欠かせません。

ルラクホームは島根県雲南市〜松江市を中心に、お客様のライフスタイルに合わせた収納設計をご提案しています。

実際に体感できるモデルハウス見学では、暮らしをラクにする収納計画をぜひご確認ください。

- どうぞお気軽にご質問ください -

- その他の動画もご紹介しています -

〒699-1251 島根県雲南市大東町大東1015−8

0854-43-2651 ルラクホーム(株式会社かみしろ)

news

その他のブログ

  • 【家づくりの後悔】収納は多ければ良い?“使えない収納”を防ぐ3つのコツ|ルラクホーム(島根県雲南市〜松江市)

  • 2025年度GX志向型補助金終了!でも島根県民なら最大210万円の新築補助金があります

  • 土地選びで後悔しないために 松江市の子育て世代に伝えたい7つの視点

関連記事

PAGE TOP